フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月17日 (金)

“高円寺クリまる” 第1回 DMどうぞ♪

春夏秋冬年4回。ハンドメイド×アンティークの蚤の市。
“高円寺クリまる” 
来月3月17日(金)から21日(火)まで第1回目を開催。
高円寺の3つのお店とAMULETの参加♪

印刷中のDM。一足先にいますぐお届け。こちらです♪

Photo

Photo_2

Amanojakuさんは、他のお店ではみつからない
アンティークやヴィンテージ、デットストックの
かわいいもの、きれいなもの、不思議なもののお店。
Too-tickiさんは、西荻窪の“ニヒル牛”さんとならぶ
ハンドメイドや手づくり作品の箱貸しギャラリーの
始まりの老舗のギャラリーショップ。
oneflowerさんは、アンティークのレースやボタン
手芸素材。ヨーロッパのブロカントもいろいろ。
Too-tickiさんともご近所のお店。
3つのお店と同じ高円寺にちいさな事務所
“高円寺山荘”をオープンしたAMULETは、年末年始に
大阪で開催した「とりものしあわせものマルシェ」の
出品作家の巡回展を開催します。


“高円寺クリまる”の最新のニュースはtwitterでお届け♪
登録ください↓
https://twitter.com/AMULETomis

 

2017年2月15日 (水)

8月「うめだどうぶつえん」開園決定♪動物作品参加者募集

年末年始に「とりもの しあわせものマルシェ」を開催
多数来場をいただいた大阪阪急百貨店うめだ本店で
8月中旬、とり、ねこ、くまからドラゴンまで
ハンドメイド、手づくり作品、オリジナル雑貨の
いろんな動物たちを集めて「うめだどうぶつえん」こと
“うめだZoo”(仮称)を夏休みイベントとして
催事スペース全体の広い会場♪開催が決まりました。

イメージスケッチこちら↓
Pc
“うめだZoo”の開園は
8月16日(水)から22日(火)まで。
会場のあちこちに“ベアルーム““とりものケージ”
“ねこ座敷“から“野生の王国““ドラゴン城”まで
(まだ仮称)ペットから物語のなかの動物まで
作家さんそれぞれ自作のテーマにあわせて
約200人の作家が出品できる会場づくり。
空にいろんな動物が遊ぶディスプレイを企画中。
阪急うめだ本店10階中央街区の祝祭広場の隣
うめだスークの中央パーク全体をつかって
年末年始“とりもの”の会場↓
こちらの3倍規模の広さに造園♪比較ください。

Photo

■「うめだどうぶつえん」
ハンドメイド、手づくり作品、オリジナル雑貨の
出品作家募集します。

ねこ、鳥、ベア、うさぎなどの人気のモチーフから
昆虫、水生動物、かたつむりから恐竜、ドラゴン、
空想の動物たちから、作家さんひとりひとりの
イメージから産まれたおりじなるキャラクターまで
動物たち、いきものたちの人形、ぬいぐるみから
アクセサリー、モチーフにしたバッグ、文房具、絵画
服飾品まで販売できる作品を募集。参加費は不要。
おひとりのスペースは40×30〜90センチ程度の
平面、壁面。グループでの参加も歓迎。
会場販売をスタッフが代行しますので、本人在席なしでもOK。
郵送での搬入、搬出参加も受付いたします。

参加希望の方は、下記までメールにて簡単な自己紹介と
作品がイメージできる画像1〜3点ほど添付、
下記へ送信ください。
画像を拝見、選考のうえ、参加の可否などお返事いたします。

ご質問、お問い合わせもご遠慮なくどうぞ♪

●お問い合わせ、参加申し込みは
ishizaka@mbe.nifty.com

AMULET“うめだどうぶつえん”係まで

2017年2月14日 (火)

AMULETの“東京本店”のこと

2001年に鎌倉長谷でオープン
東京神保町への移転後、西荻窪を経て
2012年春よりスカイツリーの街押上を拠点に
ハンドメイド作品の販売、イベント開催
ブックシリーズ「くりくり」を編集、発行してきた
AMULETは、代表者の三重への移転に合わせ
今年からハンドメイド、ものづくり、本づくりの
かたちをリニューアル。
年内にはアトリエショップを三重にオープン。
2つのお店の新しいかたちに向けて
出品作家 /スタッフの募集を始めます。

■昨年11月からお休みしていた押上のAMULETは
2階窓側に作家作品の棚がならぶスペースの
新設工事が完了。

Photo_2
Photo_3

押上のAMULETは“東京本店”として
一点もののハンドメイドをメインに30名の作家ものがならぶ
ギャラリーショップとして春スタート予定。
イメージスケッチこちら↓
Photo_4

他にはない“1点もの”の出品作家 をセレクト。
いままで見たことのないお店づくりをプラン中。
お店にこれない人もネットやメールで購入できる
かたちに。

例えば下記のキーワードに共感を感じる
“一点もの”の作品を東京押上に直接訪れる人、
ネットで訪れる人に見せたい売りたい作家さん
グループを随時、募集します。

立体刺繍/ミニチュアール/理科系&博物系/テディベア
夜の動物園/フェルトの魔法/ギニュール&マペット
イコン/アンティークレース/ゴシック/ロココ
ヴィクトリアン&ジョージアン/夢見る機械/万華鏡
ソ連&東欧/少女服のような大人服/美術のような
雑貨にような/昭和乙女/純喫茶/観覧車のある遊園地
サーカステント/星めぐり/ひとがた/不思議の国と鏡の国  
そして どのキーワードとも違う
見たことのないひとりひとり “私”の手づくりのかたち

AMULET店頭、通販は基本委託6掛清算となります。

画像を拝見、選考のうえ、参加の可否など
お返事いたします。

ご質問、お問い合わせもご遠慮なくどうぞ♪

●それぞれにお問い合わせ、参加希望の方は
簡単なプロフィール、ご自身のサイト、関係画像を添え
下記までメールにてご連絡ください。
お返事をさしあげます。

ishizaka@mbe.nifty.com

Amulet2470

アミュレット
〒130-0002 東京都墨田区業平5-7-2
http://amulet.ocnk.net/
offce/高円寺山荘
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-1-13 202
tel.080.5037.1624

Twitterで最新ニュースをお届け♪フォローをどうぞ。
https://twitter.com/AMULETomise

2017年2月13日 (月)

「理科系雑貨研究所2017」東京、大阪で開催決定。参加者募集♪

2015年夏に渋谷西武で
「渋谷理科系雑貨研究所」とし東京でスタート。
同年11月に大阪中崎町巡回。
昨年9月、東京本郷東大坂下の根津教会で開催。
理科系モチーフのハンドメイドとオリジナル雑貨の作品展
「理科系雑貨研究所 2017」として東京
5月4日(祝)から6日(土)去年と同じ根津教会
大阪は6月28日(水)から7月4日(火)まで
阪急うめだスーク中央街区にて開催が決まりました♪

Pc_3

今年の「理科系雑貨研究所 2017」は
大阪中崎町人気のお店ギニョールさん+JAM POTさんの
「天体観測展」と提携開催。
5月の東京会場では「ギニョール天体観測展」より
天文ブロカント・アンティークで出展参加。
6月の大阪は「天体観測展」の会期に続く一週間
同催事場に“博物系”“科学系”“機械系”から“神秘系”まで
さまざまな理科系作品と出会える研究所を開設します。

★阪急百貨店 「ギニョール×JAM POT 天体観測展」
6月21日(水)〜27日(火)
大阪中崎町本店「ギニョール×JAM POT 天体観測展」
7月7日(金)〜23日(日)
「天体観測展」はギニョール・JAM POTの web・twitterにて
3月中に募集。
http://guignol.jp/
http://jampot.jp/

会場には、20世紀前半の写真館で流行した
お月さまにのって撮影“Papermoon”のコーナー登場。
来場のみなさま。月にのって夜空へいってらっしゃい♪

93bef6a62397ee2c8599d5f9a55b1928a6e

Pc

東京会場の根津教会は
東京大学の本郷の丘の麓、東京藝大にも近い
大正時代に建築された日本基督教団の洋館教会。
木造の礼拝堂、ホールの広いスペースで開催。

22101461

昨年の「理科系雑貨研究所」の記録を少々。どうぞ↓

81
11

■「理科系雑貨研究所2017」東京/大阪 参加者募集

Pc

 

“天文台”“実験棟”“科学館”“標本室”“動•植物園”
“ワンダーカマー”など各スペースへの出品作。
そして、まだ見ぬ理科系モチーフのハンドメイド作品。
オリジナルの雑貨。
関連するブロカント、ヴィンテージ雑貨など。

★大阪会場は同会場で前週に「天体観測展」開催のため
天体、星座などモチーフの作品以外の内容で開催します。
天体、星座モチーフのみでの出品の方は、東京会場のみの
受付となります。

●販売委託でご参加は
おひとりのスペースが 30×80〜170cm相当の平面または壁面。
販売をスタッフが代行しますので、本人在席なしでもOK。
郵送での搬入、搬出参加も受付。実売6掛を清算お支払い。
参加費不要。郵送参加の方のみ、搬入搬出ごと手数料各千円。
●手売りでご参加(東京会場のみ)は
おひとりのスペース45×170センチ相当のテーブルまたは平面。
手売り参加費1日6千円/ 2日1万円/全日1万5千円。
会期全日の3日間出品とし手売り日以外は上記の委託にて販売。

▶ご参加の方に全員DM50枚を無償提供。

参加希望の方は、下記までメールにて簡単な自己紹介と
作品がイメージできる画像1〜3点ほど添付、
下記へ送信ください。
画像を拝見、選考のうえ、参加の可否などお返事いたします。

ご質問、お問い合わせもご遠慮なくどうぞ♪

●お問い合わせ、参加申し込みは
ishizaka@mbe.nifty.com
AMULET“理科系雑貨研究所”係まで

ロシア語版“理雑研”ポスター

C5kvfbiu0aatd78

Amulet2470

アミュレット
〒130-0002 東京都墨田区業平5-7-2
http://amulet.ocnk.net/
offce/高円寺山荘
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-1-13 202
tel.080.5037.1624

Twitterで最新ニュースをお届け♪フォローをどうぞ。
https://twitter.com/AMULETomise


2017年2月12日 (日)

AMULETの“三重支店”のこと

AMULETの新しい拠点として
昨年秋より関西、東海のあちこちてんてん。

三重県津市の周辺で
ショップ&アトリエ、もしかしたら
カフェも含めたお店づくりを
今年前半には始めることになるかも。なりそう。

2

海の気配を感じる所、大きな静かな空のした
いままで見たこともない、でも、なつかしい
記憶のなかにあるような、水辺の場所をリサーチ中。

Photo_6

電車で名古屋まで1時間、大阪まで2時間足らず
伊勢湾にそそぐ河口の街で
AMULETの新しいお店“三重支店”づくりを
お手伝いいただける方、もしかしたら
ものづくり、お店づくり、カフェづくりなどなど
参加いただける方、関心のある方。

アルバイトなどのスタッフ募集ではありませんが
出来高でのギャランティ、遠距離の方には
宿泊先の提供など支給。それぞれ応談。
興味ある方。
下記まで、ご連絡ください。

Photo_8

年内オープン予定の AMULETの三重支店では
他にはない“1点もの”の出品作家 を
来店しなくても“全国どこからでも”見て買える
いままで見たことのないお店づくりをプラン中。
東京本店も兼ねて出品いただける作家さんを募集。

例えば下記のキーワードに共感を感じる
“一点もの”の作品を東京に直接訪れる人、
ネット経由で三重にアクセスするお客さまに
見せたい売りたい作家さん
グループの方、ご連絡ください。

立体刺繍/ミニチュアール/理科系&博物系/テディベア
夜の動物園/フェルトの魔法/ギニュール&マペット
イコン/アンティークレース/ゴシック/ロココ
ヴィクトリアン&ジョージアン/夢見る機械/万華鏡
ソ連&東欧/少女服のような大人服/美術のような
雑貨にような/昭和乙女/純喫茶/観覧車のある遊園地
サーカステント/星めぐり/ひとがた/不思議の国と鏡の国  
そして どのキーワードとも違う
見たことのないひとりひとり “私”の手づくりのかたち

AMULET店頭、通販は基本委託6掛清算となります。

画像を拝見、選考のうえ、参加の可否など
お返事いたします。

ご質問、お問い合わせもご遠慮なくどうぞ♪

●それぞれにお問い合わせ、参加希望の方は
簡単なプロフィール、ご自身のサイト、関係画像を添え
下記までメールにてご連絡ください。
お返事をさしあげます。

ishizaka@mbe.nifty.com

Amulet2470

アミュレット
〒130-0002 東京都墨田区業平5-7-2
http://amulet.ocnk.net/
offce/高円寺山荘
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-1-13 202
tel.080.5037.1624

Twitterで最新ニュースをお届け♪フォローをどうぞ。
https://twitter.com/AMULETomise

2017年2月11日 (土)

“高円寺クリまる” 第1回開催のお知らせ

春夏秋冬年4回。ハンドメイド×アンティークの蚤の市。
“高円寺クリまる” 
来月3月17日(金)から21日(火)まで第1回目を開催。
高円寺の3つのお店とAMULETの参加が参加します♪

Photo

Amanojakuさんは、他のお店ではみつからない
アンティークやヴィンテージ、デットストックの
かわいいもの、きれいなもの、不思議なもののお店。
Too-tickiさんは、西荻窪の“ニヒル牛”さんとならぶ
ハンドメイドや手づくり作品の箱貸しギャラリーの
始まりの老舗のギャラリーショップ。
oneflowerさんは、アンティークのレースやボタン
手芸素材。ヨーロッパのブロカントもいろいろ。
Too-tickiさんともご近所のお店。
3つのお店と同じ高円寺にちいさな事務所
“高円寺山荘”をオープンしたAMULETは、年末年始に
大阪で開催した「とりものしあわせものマルシェ」の
出品作家の巡回展を開催します。

会場は、高円寺北口のあずま通りの雑貨屋
ギャラリー、アンティークのお店がならぶ場所。
Photo_2

“高円寺クリまる”は2回目は7月。
年4回開催を予定。
各回搬入搬出、会場スタッフを募集中。
1日から会期全日まで希望日数で参加が可能。
自作のハンドメイドの作品を販売しながら
レジで自作の作品販売ができるテーブルを提供。

oneflowerさんの店内で開催する
AMULETの“とりもの”の巡回展に出品希望の作品
参加さんも募集します。
ご希望の方は、自作の画像を2、3点添付して
メールにてご連絡ください。選考、お返事いたします。

●お問い合わせ、参加申し込みは
ishizaka@mbe.nifty.com

“高円寺クリまる”の最新のニュースはtwitterでお届け♪
登録ください↓
https://twitter.com/AMULETomis

 

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

無料ブログはココログ