フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

秋のきのこの森のパーティ パフォーマンス&音楽会

秋の京都のくりくり展。
最終日の11月4日は展示をオープンしながら
作家さんお客さまだれでも自由のカフェパーティ
きのこの森ではパフィーマンス、音楽会も開催します♪

Photo_3

こちらが森のパーティ会場(元聚楽第跡とのこと)
白いツリーハウスで開催予定♪

●11月4日(祝)12時から17時
森でのカフェパーティ
ゲリラカフェ「予定未亭」
ドリンク&パフォーマンス(オヤジダンサーズ)付 
軽食+1Drink付 1,000円

http://kiio.blog85.fc2.com/blog-entry-127.html

Photo_2

●“青い月と赤い薔薇” 森の音楽会
11月4日(祝)14時から
セロの青月くんと黒色すみれのヴァイオリンさちさんの弦楽デュオ。

http://www.seigetusha.net/work/05/index.html

音楽会参加の方は上記のカフェパーティ

軽食+ドリンク付1,000円に
入森料1,000円を加え2,000円となります。

▼音楽会予約窓口    
ishizaka@mbe.nifty.com 
tel.070.6661.0553

秋の京都のくりくり展 大阪でも開催?出張展

秋の京都のくりくり展の会場から
いくつかの作品をセレクト。
大阪の中崎町のすてきなイベント会場に
明日から出品します♪

●“野うさぎマーケット”のテーブルから

10月31日から11月4日。大阪中崎町で開催される
ビンテージ、アンティーク、かわいいもののマーケットと
京都のくりくり展とテーブル交換コラボレーション。

大阪のちいさなくりくり展のテーブルはこちら♪

Photo

 

すてきなアンティーク、雑貨がならんだ“野うさぎマーケット”

Photo

詳細はホームページをどうぞ。

http://nousagikikaku2012.blog.fc2.com/

2013年10月29日 (火)

本日の会場のようす 作品たち

秋の京都のくりくり展。
本日も70名の作品のならぶ会場の様子から。

Photo

百年以上むかしの洋館の室内、家具をそのままつかって
ハンドメイドの作品たちをディスプレイ。

Photo_2
Photo_3

作家さんそれぞれに展示、会場のあちこちに
アレンジしています♪

Photo_9

1着づつ手づくりの服や帽子も。
会期も4日目。売約済の作品もあちこち。

ちいさい方の部屋では“眠れる森”の作品展も
いっしょに開催。こちらです♬

Photo_5
Photo_6

アクセサリー、イラスト、人形の作品たち
ちいさな“フェブ”がアンティークの家具のなか
あちこち、訪問客をおまちかね。

本日から、4日の音楽会に出演の
“青い月と赤い薔薇”のさちさんの手づくりの
ヘッドドレスやベレー、人形の作品の展示、販売も
スタートしております♪

Photo_10

★地図の“キャンドウ”の文字がぬけておりました。

Photo_8

〒602-8274京都府京都市上京区山王町506
★会期中限定 連絡先Tel.070.6661.0553

11月4日(月)まで 12時から17時

2013年10月28日 (月)

秋の京都のくりくり展 会場のようす

秋の京都のくりくり展。
本日3日目♪
週明け平日ですが、晴れた秋の空のした
みなさま続々ご来場ありがとうございます。

Photo_13

ほのぐらい洋館の部屋も秋の西日が窓からさすと
部屋のあちこちが黄金色。

展示の作品たちもきらきら輝きます。

Photo_3

広間のテーブルのうえのアクセサリー。

Photo_4

人形と動物たちもおでむかえ。

Photo_6

AMULETのお店からの出品も♪

Photo_7

オリジナルパーツもいくつかセレクト、販売中。

Photo_9
Photo_11

窓や棚、壁面にも全国から京都の森に集まった
ハンドメイド、手づくりの作家さんの作品が集合♪

Photo_12

会場奥の、ひみつの森のキノコさがしの
ツアーのガイドさん?のコスチューム
旗もみんな手づくり、くりくり展。

11月4日まで開催です。

■会場“遊空間・u”はこちらです。
Photo_4
〒602-8274京都府京都市上京区山王町506
★会期中限定 連絡先Tel.070.6661.0553

2013年10月27日 (日)

森のきのこツアー本日スタート♪

秋の京都のくりくり展。
本日は2日目。
初日に続き、多数ご来場ありがとうございます。

2_2

Photo

本日より、洋館の会場奥のひみつの森の
きのこ探しのツアーも開催♪

Photo_2

Photo_3

木陰の道へと
進むと……
ひみつの森の
入口です♪













Photo_4

森のなか、地面をさがすと、ふしぎなきのこが
あちこち。分かるかな?

Photo_5

いつでも参加可能なキノコさがしのツアー。
本日よりみなさまご参加ありがとうございます。
あたりのキノコがどんなキノコが
ひみつの森で見つけてください♪

2013年10月26日 (土)

秋の京都のくりくり展 本日スタート♪

台風一過。
秋の京都の町家の路地を進むと“くりくり展“の文字が。

Photo_3

さらに、こんもり森へのまがり道を進むと……

Photo_4

ふたたび、文字が。木戸のなかへとどうぞ。

Photo_5

百年以上むかしの洋館の扉を開くと
“秋の京都のくりくり展”の会場です。

Photo_6

こちらは広間。
約70名のハンドメイド、手づくりの作家さんの作品が
おでむかえ♪
本日、初日はまだいろいろ設営準備中。
でも、たくさんのみなさま来場。ありがとうございます。
きのこの森のツアーも明日はきっと開催?します。

Photo_7

広間の向かいの部屋では“眠れる森”もいっしょに開催♪

Photo_8

明日から作家さんの作品たち。会場の様子。
イベントいろいろ。このブログでご紹介♬

■会場“遊空間・u”はこちらです。
Photo_4
〒602-8274京都府京都市上京区山王町506
★会期中限定 連絡先Tel.070.6661.0553

2013年10月24日 (木)

もうすぐ秋の京都のくりくり展♪

Hp_2 週末の26日(土)から
秋の京都のくりくり展。

お天気が少々、心配ですが
予定通り11月4日(祝)まで
下記にて開催予定。

前日25日の作品搬入に
台風の影響が出た場合は
初日に客入れしながら、
少々、ディスプレイなど
しているかも?
もしちょっとお手伝い
いただければちいさな
プレゼントさしあげます。


東京のAMULETは
10月25日(金)営業。
台風しだいで26日(土)が
お休みかも。
27日(日)は通常営業予定。
★11月の第1週のみ
スタッフも京都参加のため
11月1日(金)3日(日)は
通常営業。
11月2日(土)4日(祝)は
お休みです。

■京都会場“遊・空間u” 各日12時から17時
Photo_4
〒602-8274京都府京都市上京区山王町506
★会期中限定 連絡先Tel.070.6661.0553

2013年10月22日 (火)

キノコきのこ

26日(土)からの
秋の京都のくりくり展。

会場からいつでも出発
ひみつの森のあたりのキノコさがしツアーの
きのこたちも、京都に出発、これから梱包♪

Photo

全部で150個くらい。
作家さん、お店のお客さま、何人もの方々に
お手伝いいただき、みんないろもかたちも違う
キノコができました。
みなさま、ほんとにありがとうございました。

どのキノコがあたりのきのこか?
それは、まだひみつ。

11月4日の音楽会のチケットも
キノコのデザイン。

Photo_2

秋の京都のくりくり展にいらっしゃい♪

2013年10月21日 (月)

お楽しみいろいろ♪

もうすぐ開催♬
秋の京都のくりくり展。

約70人のハンドメイドの作家さんの作品展にくわえて
お楽しみいろいろの手づくり博覧会。

会場の洋館ギャラリー、遊・空間uの
作家の作品展の広間の向かい、ちいさい方の部屋には
●眠れる森〜ひみつの部屋〜が登場。

https://www.facebook.com/sleepingforest.love

こちらは、主催のmikaTAKEOさんが以前、広間で開催した
不思議な展覧会。

Photo_3

●11月4日(祝)12時から17時
森でのカフェパーティ
ゲリラカフェ「予定未亭」
ドリンク&パフォーマンス(オヤジダンサーズ)付 
軽食+1Drink付 1,000円

http://kiio.blog85.fc2.com/blog-entry-127.html

Photo_2

●“青い月と赤い薔薇” 森の音楽会
11月4日(祝)14時から
セロの青月くんと黒色すみれのヴァイオリンさちさんの弦楽デュオ。

http://www.seigetusha.net/work/05/index.html

音楽会参加の方は上記のカフェパーティ

軽食+ドリンク付1,000円に
入森料1,000円を加え2,000円となります。

▼音楽会予約窓口   
ishizaka@mbe.nifty.com 

●会場からいつでも出発

ひみつの森のキノコツアーさがしツアーの
パンフレッドもできました。
会場でお渡しします。

Photo_4

http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/2013/09/post-404c.html

■秋の京都のくりくり展

10月26日(土)から11月4日(月)まで
12時から17時
Photo_4
〒602-8274京都府京都市上京区山王町506
★会期中限定 連絡先Tel.070.6661.055

2013年10月19日 (土)

こちらも出品♪

秋の京都のくりくり展
AMULETのお店からも会場限定出品いろいろ♪

Rico

RICOさんの新作、名作アクセサリーたち。
東京より一足先に京都でお披露目。

Photo

夏のおしまいのヨーロッパキャンプで買い付けてきた
ベルギー、フランス、オランダのアンティークレース
むかしのおメダイいろいろ。
こちらも東京より先に
最初に京都のくりくり展の会場で販売します♪

2013年10月18日 (金)

26日からのくりくり展 京都限定の作家さんたち

10月26日(土)より11月4日(月)まで
西陣の遊空間uで開催♪秋の京都のくりくり展。

京都の会場のみの参加の作家さんはこちらです。

かわい金魚 http://nanika-tsukuru.com
コンペイトウ ノ ミツ http://masudayu-coco.jimdo.com/
とくだみゆき  http://people.zozo.jp/tsuitemasuyo/
La Ronde Des Fees / mika  http://www.larondedesfees.jp
eillie  http://eillie.web.fc2.com/
Fairy*Poetry* / Ori http://fairy-poetry.com/
tamatepako  http://tamatepako.tumblr.com/
jujube
maki

Photo

La Ronde Des Feesさんの
樹脂に海のなかの風景を閉じ込めたようなアクセサリー。

Photo_2 かわい金魚さん
人形のかわいい
顔の布ブローチ。













Photo_3
とくだみゆきさんの
ほんとのお菓子?のレジンアクセサリーたち。

8月の東京会場に続いて参加の作家さんはこちら。
出品の作品は、京都向けの新作がいっぱい。
来場のみなさまをお待ちかね。

百瀬淑子  http://jimbochou.com
ayamusubi  http://www.ayamusubi.com/
MOTYLPET  http://blog.goo.ne.jp/motylpet
end;  http://end.ehoh.net/
12月のきりん http://deckirin.blog135.fc2.com/
Kitche http://kitche-aiko214.tumblr.com
NOC
ひめりんご http://himeringo153.blog.fc2.com/
ユビトテ http://yubitote.blog.fc2.com/
雑草魂  http://www.facebook.com/zassoudamashii
KIRSCH  http://www.kirsch.jp/
still  http://ameblo.jp/still-articles/
白雪苑子@卵細工作家 http://eggart.cart.fc2.com/
☆ Felice dolce ☆ http://www.felice-dolce.com
aorame-lamp
スモッキング atelier green  http://www016.upp.so-net.ne.jp/atelier-green/
houta/宝手 http://www.ameblo.jp/houtanoblog
Yura
Te・Te  http://moul.exblog.jp/
うかり/うたうたう虹  http://dogukodogudogu.blog.fc2.com/
MIRIN
Kimiko
坂井 礼 http://cantikbearblog.blog104.fc2.com/
ヒコチコ  http://hicochicoroom.jugem.jp/
さっちん  http://ameblo.jp/minidollbea/
Woolen Dogs*Samantha* http://hitujigoto.exblog.jp/
LiEBE  http://ameblo.jp/560519/
うさかな  http://ameblo.jp/coroncocoronco/
mag  http://magdoll.blog62.fc2.com/
斉藤きよみ
ぷてらのどん http://ameblo.jp/pterano-green/
Lino http://lino5.web.fc2.com/
h.akubi  http://ameblo.jp/h-akubi-7/
陶磁器工房 静  http://www.ab.auone-net.jp/~shizuka/
かぶとくんの庭  http://kabutokunnoniwa.blog118.fc2.com/ 
siuil a run  http://nanos.jp/tiruk/
Mog.  http://madeinmog.blog76.fc2.com/
MOGA
gren*  http://hisuigreen.web.fc2.com/
atelier*zephyr  http://atelierzephyr.com/
Erika
atelier gumu  http://gleam.pop.tc
カスミラン  http://kasumiran.sakura.ne.jp
riculi  http://ameblo.jp/ronron6060/
BINZ
ocicat  http://www.qomono.com/qoblog.php?bloger=ocicat
Atelier Kigi
Studio ケイティ  http://ameblo.jp/studio-katy
Francesca  http://crochet08.exblog.jp/
twelve FACTORY https://www.facebook.com/twelveFACTORY
samazama http://samazama.petit.cc//
トキシル・ハ http://ameblo.jp/seeeeeta/
かいとう ひろみ
まの なかみ
『まの商店』 http://mano-made.com/
『なかみのお店』 http://handworks-nakami.art.coocan.jp/
I Love Manju

2013年10月16日 (水)

キノコの森の妖精

秋の京都のくりくり展の
会場の奥のひみつの森にキノコをさがしにいくツアー。
“あたり“のキノコを見つけた人の賞品がこちら♪

Photo
人形作家Te・Teさんがつくってくれた
“キノコの森の妖精”です。
でも、一体しかないので“あたり”を見つけた人が
2人以上の時は、抽選でさしあげます。

参加賞は、ツアー参加者全員に準備中♬

2013年10月14日 (月)

11月のくりくりのちいさな教室

■11月2日(土)1時〜

ぷてらのどんさんの
好きなパーツを選んでつくる♪
世界でひとつのスノードームの教室

●渋谷西武A館7階“サンイデー”教室スペース

クレイやレジン樹脂でつくったパーツから
好きなパーツをいくつも選んで自分でデザイン。
雪の空で動物や人形たちが遊ぶスノードームをつくります。
日本スノードーム協会オリジナルの
フォトドームを使用します。
Photo
受講料/3,800円+税(キット、パーツ、材料代含む)
持ちもの/自分でスノードームに入れたい平面素材
レース、紙ものなどあればご持参ください。
定員/8名

講師
ぷてらのどん
日本スノードーム協会認定講師
出版社編集(手芸・情報誌等)を経てフリー。
見て、持って、振ったりして「ほっこり」
するような作品づくりを目指しています。
http://ameblo.jp/pterano-green/

お申し込みはお電話で
TEL.03.3462.3324 渋谷西武サンイデーまで

2013年10月12日 (土)

森のきのこのツアーマップ

26日からの秋の京都のくりくり展
会場からいつでも出発
ひみつの森のきのこをさがす
ツアーのマップがあがってきました。
Kinoko
ちいさなパンフレッドにレイアウト
くりくり展の会場でお渡しします♪

2013年10月10日 (木)

3つのツアー

夏から秋に開催、これから出発
くりくりの3つのツアー♪

最初は“くりくり ヨーロッパキャンプ♯1” のこと。
8月29日から9月10日まで
ベルギー、フランス、オランダの3つの国のマーケット
骨董市を巡るくりくり読者ツアーもなんとか?成功。無事終了。
旅の記録のアルバムをどうぞ♪(原田ひこみさん撮影)

Harada

ヨーロッパ最大の蚤の市。
年一回開催の北フランスのリールの市に合わせて出発。

Harada_2
Harada_3

ベルギーの宿を拠点に、列車にのって
アムステルダム、アントワープ、デルフトなどなど
毎日いろんな国、街へ買物旅行。

Harada_4

ホテルの目の前の広場では、毎日朝から
ジュ・ド・バルの蚤の市。

ヨーロッパキャンプのご報告は、またいずれ
このブログや来春発行「くりくり」のページでご紹介。
来年もヨーロッパキャンプの2回目を開催予定、企画中。
今年のルートにドイツを加えた旅になるかも。

2つめのツアーは
今月26日から開催“秋の京都のくりくり展”へ
遠くからでもいらっしゃいツアー。

Kyoutohp

昨年の秋の京都のくりくり展の様子はこちら。
http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/2012/10/post-9208.html
今年のツアーはこちらをどうぞ。
http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/2013/09/post-b0ae.html

そして3つめのツアー。
秋の京都に会場から、ひみつの森へ出発。
あたりのきのこをさがすちいさな冒険ツアー。

ただいまamuletのアトリエでは
森のキノコもいろとりどり制作中♪

Kinoko
きのこツアーのことは、ちょっと前のブログをどうぞ♪

2013年10月 6日 (日)

秋の京都のくりくり展♪ ご参加のみなさまを紹介します♬

Hp

ご参加のみなさまを紹介します♪

・神保町手芸部
部員も募集しています。
http://jimbochou.com
・ayamusubi
フィルム一眼レフで撮影したお花の写真と樹脂を使った
アクセサリーブランド。
撮影、型の成型、磨きまで、自宅アトリエで手作業で
制作した1点ものです。
1点1点こころを込めて仕上げています。
http://www.ayamusubi.com/
・MOTYLPET
ビーズ、スパンコール、造花等を使っての
刺繍アクセサリー小物を作ってます。
http://blog.goo.ne.jp/motylpet
・end;
キラキラしていたりふわふわしていたり
光や風の影響で変化を見せたり
そんな雰囲気の作品をひとつひとつ人の手で
制作しています
http://end.ehoh.net/
・12月のきりん
「こどものころのたからもの」をコンセプトに
昔を思い出して微笑んでしまうような
なつかしいストーリーを持ったアクセサリーを制作。
http://deckirin.blog135.fc2.com/
・Kitche
お菓子なアクセサリーをテーマに関西を中心に活動中。
http://kitche-aiko214.tumblr.com
・NOC
ぬいぐるみ や アクセサリー を作っています。
ふんわりした色 古ぼけた雰囲気
へんてこ で なんだか可愛いもの が とてもすき。
ひめりんご
「アンティークやヴィンテージのレースと
アーティシャルフラワーを組み合わせ
やさしく女の子らしいアクセサリーをつくっています。
http://himeringo153.blog.fc2.com/
・ユビトテ
ひとつひとつ刺繍した文字をつかって
素材の魅力をいかしたアクセサリーを
つくっています。使う人にとっての
「とっておき」になれたら嬉しいです。
http://yubitote.blog.fc2.com/
・雑草魂
つぶつぶ羊毛フェルト作家の雑草魂です。
羊毛フェルトでつぶつぶしたものを作っています。
なんかかわいい…なんか気になる…そんな作品を
つくりたいと思います。
http://www.facebook.com/zassoudamashii
・KIRSCH
シルバーや真鍮アクセサリーを中心に
シンプルなものから植物や動物のモチーフものまで。
原型からひとつひとつ丁寧につくっています。
http://www.kirsch.jp/
・still
フエルト、革、樹脂など様々な素材を使い
アクセサリーなどを制作。
やさしい原色の作品が日常に色を添えるように
思いを込めながら作っています。
http://ameblo.jp/still-articles/
・白雪苑子@卵細工作家
微笑ましくって、つい笑ってしまうような
そしてちょっと切なくて物悲しい。
見ていただく人に共感してもらえるような
作品づくりを目指しています。
http://eggart.cart.fc2.com/
・☆ Felice dolce ☆ 
羊毛フェルトの優しいお花モチーフにリースや雑貨 
アクセサリーなどを一つ一つ丁寧に制作しています
NHK出版より掲載本、ハマナカよりキットなど発売中
http://www.felice-dolce.com
・aorame-lamp
活動をはじめて間もない新米作家です。
ビーズアクセサリー、ディスプレイ用品
イラストなど制作しています。
・スモッキング atelier green
布にひだを寄せながら刺繍する
『スモッキング』という技法を使って、
洋服や、布小物を製作しています。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/atelier-green/
・houta/宝手
天使の羽やリボンにキラキラ、新しくて古いモノ
トキメクキモチをずっと忘れない立体的
自由な発想で、大人カワイイ多面性を追求してます。
南青山ACJカルチャースクール講師。
http://www.ameblo.jp/houtanoblog
・Yura
このたび「くりくり展」に応募いたしました
“Yura”と申します。
ネックレス、ブローチに刺繍したり、
ビーズ、ボタンなどいろいろ使って装飾してみました。
つけてくださった方がいつもよりhappyになれたらと
いう思いで1つ1つ大切につくりました。
・maki
編むことが大好きです。
小学生の時に家庭科の先生をしていた叔母に
編み物を教えてもらいました。
息子が生まれる前に身につけるすべて
のものを編みました。そんな息子達も手が離れてきて
今は本当に好きなものを編んでいます基本は
服が多いですが小物作りもオリジナルのものを作製。
・Te・Te
布花、羊毛、小さな縫いぐるみなどを制作しています。
今は、布人形をメインに制作しています。
ちょこんと飾って頂いたり、クスッと笑って
頂けると嬉しいです。
http://moul.exblog.jp/
・tamatepako
人から人へ小さな贈り物をしたいと思った時に
それを入れる小さな入れ物をつくっています。
ポチ袋をモチーフに、革で製作しています。
ポチブクロとポチバコがあります。
・jujube
野生の動物や鳥、植物に憧れて描いた絵を
シルクスクリーンという版画技法で
布に印刷して洋服や雑貨をつくっています。
・うかり/うたうたう虹
ちょっとヘンテコだけど、かわくていやされる
埴輪や土偶などをモチーフにした作品をつくっている。
樹脂、粘土、その他いろんな素材の組みあわせに挑戦中。
http://dogukodogudogu.blog.fc2.com/
・MIRIN
ぬいぐるみを作る事が大好きで、オリジナルを
作り始めて10年になります。
普段は地元の雑貨店で委託販売しています。
いつもそばにいて、そっと元気をくれるような
ぬいぐるみを目指しています。
・Kimiko
愛着ある洋服に靴下。その温もりを人形にしようと
2008年より制作を始めました。
手縫いの人形たちは、どれも違う形に表情の一点物です。
現在はショップやギャラリーなどで作品を発表しています。
・坂井 礼
2000年よりテディベア関係のイベントやテディベアショップ
委託販売、作品展、百貨店などでの作品展や企画展に出展。
動物大好きです。また古い物が好きでアンティークの生地や
レースなどを作品に取り入れたり、古びた感じに加工した
テディベアや動物を作ることもあります。
http://cantikbearblog.blog104.fc2.com/
・ヒコチコ
大きな布や小さな布、小さなハギレやレースの切れ端まで
1針1針縫いながら作っています。
素朴だけどいつまでもお友達のような温かさを感じて欲しい
ぬいぐるみ作りを目指しています。
http://hicochicoroom.jugem.jp/
・さっちん
昔から好きだった小さなものを楽しみながらつくっています。
見ていただいた方が癒されるような、存在感のある物を
つくっていこうと心がけています。
http://ameblo.jp/minidollbea/
・Woolen Dogs*Samantha*
羊毛作家。リアルだけど可愛い!をコンセプトに動物を製作。
東京のamulet、大分のcountrymarketで様々な企画展に参加。
東京・熊本・宮崎のお店に動物達を置いて頂いています。
愛玩動物飼養管理士1級資格有
・羊ごとだったり・・・
羊毛フェルトを使って、身に着けるものだったり
側に置いてもらえるように!と心が
けています。作品は、雑誌掲載やキット販売の他
イベント等で目にふれていただけるような活動もしています。
http://hitujigoto.exblog.jp/
・LiEBE
趣味で羊毛フェルトを始め、オリジナルキャラクターを製作。
たくさんの人にニコッと笑ってもらえるものづくりを
したいと思っています。
http://ameblo.jp/560519/
・うさかな
バーナーでガラスを溶かし「どうぶつたま」をつくっています。
どのたまも、それぞれ楽しいおはなしを持っているのです。
とんぼ玉 ころん。ココロンコ うさかなのブログ
http://ameblo.jp/coroncocoronco/
・mag
一緒に笑い、悲しみ、怒る。見る人の心と共鳴する
お人形をつくるべく、毎日終わりのないお人形の世界を彷徨。 
http://magdoll.blog62.fc2.com/
・斉藤きよみ
イラストレーター。
動物や子供をモチーフに描いています。
主に雑誌や書籍の仕事を中心に活動中。
・ぷてらのどん
出版社編集(手芸・情報誌等)を経てフリー。
見て、持って、振ったりして
「ほっこり」するような作品づくりを目指しています。
http://ameblo.jp/pterano-green/
・Lino
2006年小さなリネンのうさぎから、私のハンドメイドが
始まりました。2008年12月より、ぬいぐるみを制作。
これからも、ほっと癒されるような表情のかわいい
ぬいぐるみを制作していこうと思います。
http://lino5.web.fc2.com/
・h.akubi
2011年、ソックモンキーと出会いつくり始めました。
オサルを見ると笑顔になれる…
そんなオサルを心を込めて作っていきたいと思います。
http://ameblo.jp/h-akubi-7/
・陶磁器工房 静
清水焼の絵付師として就業後、独立しました。
使っていただく方が幸せになるように、祈りを込めて
絵付けをしています。 
http://www.ab.auone-net.jp/~shizuka/
・かぶとくんの庭
切り紙・羊毛フェルト・ワイヤー・布など
多様な素材を組み合わせた作品づくりをしている。
http://kabutokunnoniwa.blog118.fc2.com/ 
・siuil a run
主に羊毛フェルトで女の子の顔や動物のブローチ
ストラップをつくっています。
ひとつひとつかわいくなるよう丁寧につくっています。
http://nanos.jp/tiruk/
・Mog.
モグといいます。”日々の思いを形に”をコンセプトに
あったらいいなを針仕事をとおして形にしてます。
週末限定SHOPチクチク洋品店営み中。
http://madeinmog.blog76.fc2.com/
・MOGA
小さくてかわいいもの、古い紙もの、外国のチープな
雑貨が大好きです。
作品は、すべて中身のちがう1点ものです。
いつか、ブルガリアのバラ祭りに行くのが夢!
・gren*
レトロと、何これ?と驚きを秘めた手づくりを心掛けて。
乙女ブローチには、一人一人名前があります。
お友達のように、お洋服やbagに連れてお出かけください。
http://hisuigreen.web.fc2.com/
・atelier*zephyr
自然界の生き物や風景をお手本に
アートと雑貨の中間のようなイメージの「造形雑貨」を制作。
http://atelierzephyr.com/
・Erika
羊毛フェルトやビーズアート、切り絵やデコパージュなどで
絵を描くこととものづくりの楽しさを表現していけたらいいな
と思い作品づくりをしています。
よく使う画材は、水彩色鉛筆とポスターカラーです。
・atelier gumu
栃木県在住、えかき兼グラフィックデザイナー
絵のオーダー、原画を元にした雑貨の制作をしております。
主に自然と動物をモチーフに1点1点ストーリーを込め、
くすっと笑ってもらえる絵をコンセプトに描いています。
http://gleam.pop.tc
・カスミラン
Nature(自然)+Playfulness(遊び心)」をコンセプトに
自然を身近に感じ自然の中で遊ぶように楽しい気分に
なれる作品作りを心がけています。
草や木と愉快な生き物たちが主人公。
http://kasumiran.sakura.ne.jp
・riculi
切り絵で影や色を大事にした作品や
切り絵のアクセサリーをつくっています。
光に透けるとキラキラ光る作品を見て頂きたいです。
http://ameblo.jp/ronron6060/
・BINZ
“二タッ”と笑えるものづくりを心がけています。
見ていただいた方に笑顔になってもらえるように……
・ocicat
「ありそうでない」「なさそうである」ような
シンプルなかにどっか一味あるカジュアルな布雑貨を
製作しています。
くりくり展では、おなじみの印鑑ケースを出品します。
http://www.qomono.com/qoblog.php?bloger=ocicat
・Atelier Kigi
日常のなかや旅先で出合った色とりどりの布や紙
かわいらしいパーツたち…
時間をかけてたくさん集まったお気に入りをすこしずつ
カタチにするために、海の感じられる場所で
日々研究を重ねています。
・Studio ケイティ
世界でひとつの布小物
http://ameblo.jp/studio-katy
・Francesca
「和みのある暖かな作品づくり」を目指しています。
http://crochet08.exblog.jp/
・twelve FACTORY
「さりげなくかわいいもの」をテーマに1点ものの雑貨を製作中。
あなただけのお気に入りをぜひ見つけてください。
https://www.facebook.com/twelveFACTORY
・samazama
靴や鞄など革を使用した作品をおもに作っています。
シンプルだけどほっこりした日常使いのできるものを製作。
ゆるりとですが個展や企画展などに出展しています。
http://samazama.petit.cc//
・トキシル・ハ
硝子でアクセサリーや小皿を作っています。
窯の中で700度に熱してから、一つ一つ丁寧に磨き上げています。
そうして、まだ見ぬ掌を待っています。
http://ameblo.jp/seeeeeta/
・かいとう ひろみ
京芸大卒業後、陶 作々(sakusaku)を開き、ねこと一緒に遊べる
ねこ陶器をめざして制作中。
http://www.sakusaku-studio.com/
・まの なかみ
「まの」は羊毛を素材に、「なかみ」は糸を素材に
二人で作品を仕上 げています。
『まの商店』 http://mano-made.com/
『なかみのお店』 http://handworks-nakami.art.coocan.jp/
・ I Love Manju
お気に入りの輸入生地でManju Pouch を作製しております。
持った方が幸せな笑顔をされることを考えながら大きさ、柄、色を探し
Manju Pouchを制作しております。
・かわい金魚
毎日ごはんを食べるみたいに、自然に何かをつくっていたい。
主に羊毛フェルトでちいさな生き物をつくっています。糸紡ぎもします。
http://nanika-tsukuru.com
・コンペイトウ ノ ミツ
捨ててしまうようなレースや生地のハギレ。
私にとっては宝物。ひろい集めて御洋服に閉じ込めます。
http://masudayu-coco.jimdo.com/
・とくだみゆき
「あ、ついてますよ」
そんな会話のきっかけに。
http://people.zozo.jp/tsuitemasuyo/
・La Ronde Des Fees / mika
ラロンドディッフィの作品は
おとぎ話や童話に出てくる妖精や動物をイメージして
「自然との調和」をコンセプトにひとつひとつ
時間をかけてつくられています。
http://www.larondedesfees.jp
・eillie
なんでもない日が身に着けると特別な日になるような
アクセサリーを製作しております。
心を込めてお届けします。
http://eillie.web.fc2.com/
・Fairy*Poetry* / Ori 
コンセプトはMy Favorite Thingsです。
いろんな素材を使って私のお気に入りたちを具現化しています。
http://fairy-poetry.com/

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

無料ブログはココログ