フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月29日 (水)

くりくり展♯8 東京会場は8月30日まで

8月いっぱい開催した東京での“くりくり展♯8”
                  
Photo_2 明日
30日まで
神田神保町の
spingalleryで
お待ちして
おります♬









Spin




オープンは
正午から20時まで

このブログを見た人に
素敵なプレゼント。

会場のレジスタッフに
「プレゼント
ください」が合言葉♩


ご参加いただいた93名の作品から
セレクトした巡回展
“秋の京都のくりくり展”は
10月6日(土)から14日(日)まで
西陣の“トトロの森”のギャラリー遊・空間uで開催予定♪
詳しくは、またこのブログでもご紹介。

Photo_4 森にかこまれた
むかしの洋館を
そのまま使った
ギャラリー。
同じ森のなかに
おいしい
パン屋カフェ
“はちはち”も
あります♬

2012年8月27日 (月)

9月のこと そろそろお知らせ

8月は神保町でくりくり展♯8。
9月は渋谷の西武でワークショップ、イベントいろいろ。
そろそろ予告編♪

●9月1日(土)午後1時から
渋谷西武A館7階の手芸フロア“サンイデー”で
自分だけのオリジナルのプリント布づくり
かわいい麻バッグをつくるワークショップを開催します。

Bag3

詳しくはこちらでご紹介。

http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/2012/08/post-985c.html

9月18日(火)から24日(月)まで
渋谷西武7階“サンイデー”のウィークショップで
「花 と ゆめ りぼん の 服 lalala♪アクセサリー」
少女まんがのような おとぎ話の挿絵から飛び出たような
ひとつひとつ手づくりの服 アクセサリーの
一週間だけのお店を開きます♪

ただいま印刷中のDMを一足先に画面でお届け♬♩

Dm

Dm_3

●毎月テーマが変わる9月の渋谷のくりくりテーブルマルシェは
「花ときのこ」の雑貨、アクセサリーたち。
出品の作家さん、作品たちのことも、もうすぐお知らせします♪

2012年8月26日 (日)

くりくり展♯8 テーマ3の会場です♪

30日(木)までのくりくり展♯8。
テーマ3“くらしのなかでつかうもの”の作品たち。

バッグやポーチ、器や陶器、紙もの、文房具から
ちいさなボタンまで、31名の作家さんが
ひとつひとつ手づくりしました♪

3_2

■くりくり展♯8の会場は、東京神保町のspin gallery

Spin

毎日正午から20時まで。

このブログを見た人に
素敵なプレゼント。

会場のレジスタッフに
「プレゼント
ください」が合言葉♩

2012年8月24日 (金)

くりくり展♯8 テーマ3の作品たち

31名のテーマ3“くらしのなかでつかうもの”の作品たち
その1部をご紹介。
64qucco_2

Quccoさんの
謄写版と
刺繍で図案を
描いた
がまぐちたち。












Jjpg
Jさんの
ハートが
モチーフの
革の
チャーム






Majo1

ラスター彩の手法でつくったMAJOさんのきらきら輝く器たち。

Majo
こちらも
ラスター彩の
陶器で
つくった
見たことのない
アクセサリー。






















Momose_1

こちらも陶器の
ミマツ工房さんの
ちいさなお家の
ランプたち。

他にもいろいろ
31名の作。
テーマ3は
30日まで。

2012年8月23日 (木)

くりくり展♯8 テーマ3の作家さんたち

明日24日から30日まで
今年の夏のくりくり展♯8の3つめのテーマ
“くらしのなかでつかうもの”を開催します。
3
それでは、テーマ3にご参加の31名の作家さんの
プロフィールをご紹介♪

●atelier*zephyr
愛知生まれ。「生きている事」「机の上の小さな異世界」を
テーマに自然界をお手本に、ジャンルや素材を横断しながら
作品制作をしております。
http://atelierzephyr.com/

●Krimgen
2010年より、紙雑貨のデザイン、制作販売(国内外)、
他各種デザイン絵本の挿絵をしています。http://krimgen.com/
Facebook&Twitter: "Krimgen"で検索してください。

●ちょこ
岡山で、消しゴムはんことスタンプの
教室をしています。作品は『赤ずきんちゃん』をテーマに
消しゴムはんこで作りました。
http://park23.wakwak.com/~mizu/

●Qucco
謄写版(ガリ版)や手刺繍でオリジナルの図案を描いた
がまぐちを制作しています。手の平サイズから、ちょっとした
お出かけに使えるものまで様々取り揃えています。
http://qucco.ocnk.net/

●小林 久美枝
2002年、京都伝統工芸専門学校陶芸専門コース卒業後、
都内陶芸教室に入社。2008年 都内にて製作開始。 
手びねりの技法で、ゆるりとした器や小物を製作。
遊び心あるのデザインと使い勝手も大切にしています。

●陶磁器工房 静
京都の清水焼の絵付け職人をした後、独立しました。
現在は、大阪の自宅の工房にて、制作しています。
一つひとつ、コツコツ手描きで絵付けをしています。
http://www.ab.auone-net.jp/~shizuka/

●MAJO
*Museo Alfonso Ariza現代陶芸展/Spain
*la Rambla市主催絵画コース講師/Spain
*la Rambla陶芸EXPO入賞 市立陶芸博物館収蔵/Spain
*HET LAATSTE HUIS, VZW.主催 国際茶碗展/Belgium 
http://majo.moo.jp

●大野聖子
2003年、多摩美術大学卒業。2011年頃より
型染めによる布小物の製作を開始する。

●smith
日々写真を撮り、撮り溜めた写真でオリジナルの雑貨や
パーツを作成しています。得意分野は樹脂での作業です。
日常のインテリアとなる写真小物で皆様の生活に彩りを
そえられれば幸いです。

●TICKLE
刺繍やアップリケを施したカバン作りは2000年頃から。
最近はレースや皮革を部分に取り入れるのが気に入ってます。
布の組み合わせ・配色に気を使い仕上げるようにしています。
http://tickle-web.net/

●Babyeye
オリジナルシリコン型に樹脂を流し、押花や洋書、レース
ビーズ、ビンテージパーツなどを封入しボタンを制作。
普段使いできるアクセサリーみたいなボタンです。
http://blog.goo.ne.jp/ba-ai-kuntarou/

●epo-craft
紙バンドや布でバッグや小物などの制作をしています。
紙バンド手芸歴・10年、紙バンドの楽しさをみなさんに
知っていただけたら嬉しいです。
http://meg3epo.blog25.fc2.com/

●hoop
ちいさなステンシル原版からオリジナル図案を麻布にプリント
その布で鍋つかみをつくっています。
日常生活で目に入る風景のなか図案のヒントを見つけています。
http://hoop73.blog.fc2.com/

●一ツ木香織
額に入れて壁に飾るだけではない手軽で身近に飾れる絵を
テーマに制作しています。
http://sakurakouji.jugem.jp/ 
Twitter:@jyunkissasuisui

●poteco
手芸作家。動物や昆虫、食べ物などをモチーフに刺繍して
バックや布小物を制作しています。
カラフルな物とマトリョーシカが大好き。
http://potecoo.exblog.jp/

●たけうちまゆみ
二児の母、編み縫い雑貨作家として出版、コンテストで活躍。
POPなカラーで日常生活が楽しくなる作品をつくっています。

●Tikkimin
刺繍糸だけでなく、毛糸やリボン、ビーズ、レース等を使って
刺繍アクセサリーや布小物を作っています。
小さい中に可愛いが詰まった、持ってて楽しい、嬉しく
なるような作品が作れたらと思っております。

●吉田 幸子
ブログのアドレス。陶芸教室等の講師をしながら
デパートやギャラリーで作品発表。陶芸の素朴な質感と、
宝物にしたくなるようなかわいさを持つ作品を心がけています。

●くーにゅ
小さな雑貨屋さんをコンセプトにジャンルを問わず制作。
小さな物好きな二人の手づくりユニットです。樹脂粘土の
作品づくりが得意なRINRINと厚紙と布を使ってつくる作品が
得意なNAONAOです。http://blog.goo.ne.jp/naonaorinrin_2007

●水玉や☆CHIHANA☆
2009年頃より、布小物をメインに活動をはじめる。
http://blogs.yahoo.co.jp/chiparin_04

●chalk
コラージュやスクラップブッキング、スタンプなど。
日々の暮らしに寄り添うクラフトアイテムをどうぞ。

●R&M's CANDLE
キャンドル作家として、オリジナルキャンドルの販売、
オーダーキャンドルの制作やキャンドル教室を開催。
毎日をちょっとおしゃれに、楽しくをテーマにした
キャンドルブランドです。http://rieko-m.petit.cc/

●miya
自分の作ったものが、誰かがつまづいたり、立ち止まって
しまった時にふと笑顔になったり、温かい気持ちを感じたり
何か気づきがあったりサポートできることを願って紙雑貨
陶器などを手作りしています。

●a*n
毎日ごはんを食べるみたいに、自然に何かを作っていたい。
フェルトやお気に入りの布で、ちいさなものを作っています。
たまに糸つむぎもします。http://nanika-tsukuru.com/

●J
“普段使いできるかわいいもの”をコンセプトに、本革×布で
小物作りをスタート。他にアンティークパーツなどを使った
ちょっとファンシーな一点もののバッグも製作中。
http://petit-marche-j.cocolog-nifty.com/jei/

●zudd
オリジナルのバックや小物、リメイク、リサイクルのモノに
ステッチ・刺しゅう、スタンプワーク、デコパージュ異素材で
手を加えた作品作りをこらから少しずつ展開して参ります。
http://zudd.x0.com

●渡邉 朋子
オリジナルのイラストに、リボンやレースやお花を施したり
切ったり、貼ったりと手を加えたハンドメイドカードを制作。
http://laviolaluna.shop-pro.jp/   
http://tomo.laviolaluna.shop-pro.jp/

●Saki
スケッチブックにらくがきするように、生地に刺繍糸やリボン、
ビーズなどを使って模様を描いています。
かわいくて楽しくわくわくするような作品づくりを目指して。

●fuafluffy
革や布・ビーズなど好きな素材をつかって、カラフルで楽しく
なるような雑貨を制作。気に入っていただけたらうれしいです。
http://fuafluffy.web.fc2.com

●ミマツ工房
神保町のミマツビルで西洋陶芸をつくっています。今年は
キャンドルハウスに挑戦。ライトを灯すだけで幸せを感じます。
当芸歴20年以上の祖母・松崎君子の技術を受け継いでいきたい。
http://jimbocho.asia

●薔薇hime
ロマンティックでノスタルジックでアンティークな…乙女色。 
でも、私は私!って自信を持てるほんの少しパンク的な
スパイスのきいた特別なアクセサリー世界でひとつだけの
薔薇色のシアワセが届きますように…
http://plaza.rakuten.co.jp/baraxxhime/

http://www.shop-online.jp/barahime/

■くりくり展♯8の会場は、東京神保町のspin gallery

Spin

毎日正午から20時まで
あと一週間のくりくり展。

このブログを見た人に
素敵なプレゼント。

会場のレジスタッフに
「プレゼント
ください」が合言葉♩

2012年8月19日 (日)

テーマ2の作品たちをご覧ください♪

くりくり展♯8 テーマ2“人形と動物たち”に出展の
作家ひとりひとりのいろんな手法、
さまざまな素材でつくられたかわいい姿。きれいなかたち。

Theme2

会場では、ほかにもいっぱい
人形と動物たちがお待ちかね♪

テーマ2は22日(水)まで。

2012年8月16日 (木)

テーマ2“人形と動物たち”にいらっしゃい♪

くりくり展♯8のテーマ2“人形と動物たち”
日時は8月17日(金)から22日(水)までの12〜20時。
本日は搬入日。会場の準備ができました♪

Hp

フェルト、布、木や紙、クレイなどなど。
いろんな素材で、ひとりひとり自分の人形たち
動物たちの姿をかたちにした31名の作品が
明日からの来場者をお待ちかね♪

Hp_2

■くりくり展♯8の会場は、東京神保町のspin gallery。

Spin

去年まで神保町の
AMULETの場所から
歩いて30秒。
かけあし20秒。

 

17日からくりくり展テーマ2 “人形と動物たち”

くりくり展♯8の2つめのテーマは“人形と動物たち”
17日(金)から22日(水)まで開催します♪
2
それではテーマ2にご参加の
31名の作家さんをご紹介♪♫

●シャッポ
かわいくてカラフルでどこかなつかしいファブリックを
使ってぬいぐるみをつくっています。
http://shappo0113.exblog.jp/

●URBAN SAFARI
「身につける野生」をテーマに動物のアクセサリーを
制作しています。
http://www.facebook.com/urbansafariiiii

●岸綾子  / A.CRAFT
アーティスト、イラストレーター。桑沢デザイン研究所卒業。
イラストレーション青山塾卒業。真夜中の手芸部部長。
OhanaBearというベアなど出展。
http://www.acraft-picnic.com/
http://kishiayako.exblog.jp/

●斉藤きよみ
イラストレーター。東欧絵本に出てくるような動物や
子供を描いたり、人形を制作しています。
http://kiyomis.jimdo.com/

●BINS
見て頂いた方にニタ~っと笑顔になってもらえる
癒されるマスコット作りを目指しています。
http://bins.blog92.fc2.com/

●sakusaku /かいとうひろみ
芸大卒業後、美術教師を経て陶芸家へ。
猫や日常の小さな出来事をモチーフにしたオリジナルな
陶器を制作。
sakusaku http://www.sakusaku-studio.com/

●Lino
ちいさくてかわいいものを中心に制作しています。
特に表情にこだわって1つ1つ心を込めてます。
http://lino25.exblog.jp/
http://www8.plala.or.jp/lino258/

●だんDAN
『ちまちま』と、作ることが好き♪
今回は、絵本のかわいさを形にしてみました。
http://www.ye4.fiberbit.net/primary-m/

●asami
都内の展示会を中心に活動中。
オリジナルの動物イラスト・雑貨を
制作しています。見てくれた方が"ホッ"とする、
そんなやわらかな作品が作れたらと思っています。

●Atelier Soleil
普段はドライフラワーリースを制作しています。
今回、大好きなリースとビーズで、森の中で出会った
しあわせの鳥をイメージし、心を込めて制作致しました。
http://atlesoleil.exblog.jp/

●R工房
羊毛とフェルティングニードルでお人形を制作しています。
かわいくて温かみのある作品を作っていきたいと思います。
http://rkooboo.blog.fc2.com/

●メヌエット
東京在住。羊毛フェルト(ニードルフェルト)で
女の子の人形を中心につくっています。
乙女チックで懐かしさを感じるもの、レトロだけど
ポップなものなどが好きです。
http://blog.menuet.biz/

●Woolen Dogs*Samantha*
羊毛作家。熊本県出身。リアルだけど可愛い!を
コンセプトに動物たちを製作。動物が大好きで
愛玩動物飼養管理士1級資格有。

●Musta Kissa
丁寧に顔を作るよう心がけています。
話しかけたくなるような子がいたら連れて帰って
やってください。せっかくのご縁長くかわいがって
いただければ、これ以上の幸せはありません。
http://mustakissa.jimdo.com/

●miyoko / toi toi teddy
toi toi toi ドイツのおまじないの言葉です。
「頑張って」「きっと大丈夫だよ」相手の幸福を祈る言葉。
そんな思いを届けたくて一針一針縫っています。
「くわばらくわばら」なんて意味もあるそう^^*   
http://toitoiteddy.jugem.jp/

●miyazono yukari
高校・大学と版画を学び、大学、研究生修了後
アクセサリー活動を始める。手仕事の暖かさが伝わるような
ちょっと個性的でちょっとかわいいすぎがじわりと出る作品。
http://moco0303.exblog.jp/

●かわい金魚
布を染めて名も無き花をつくったり文化人形をつくったり
しています。カフェやギャラリー、雑貨店などで時々、
ワークショップもおこなっています。
最新情報はTwitterで♪kintotokoitoto4

●ぷてらのどん
出版社編集(手芸・情報誌等)を経てフリー。
色彩・美術・アロマ・エコ・スノードーム等の検定資格を
とりつつ、それらを融合…は無理そうなので、
見て、手に持って、ほっこりするような作品づくり。

●白雪苑子@卵細工作家
小さきもの、いい香りのする物、甘い物、透明な物、
お伽噺の世界を愛しています。 作品の感想を送って
頂けたら幸せです♪  
http://profile.ameba.jp/eggflower/白雪の
メルヘンエッグアートセラピー

●S-style&T-box
かわいい、ハッピー、エレガント・・・そんな作品たちを
クイリング、消しゴムはんこで つくっています。
手にとって下さる方々がほっこり、まったりしてくれたら
嬉しいです。byS

●MABOROSHIwork
身近にいるちいさな生き物たちの形を手芸分野で
手づくりしております。
http://maboroshiworks.jimdo.com/


●siuil a run
siuil a run というブランド名で活動してます。
主に羊毛フェルトで動物のブローチやストラップを
つくっています。
http://nanos.jp/tiruk/

●ヒコチコ*ひぐちかずえ
ふと偶然手に入れたハギレやレース、リボンやボタンを
使ってぬいぐるみ制作しています。動物の表情や仕草を
観察しながらチクチク縫っています。
最近は草食動物に凝っています。
http://hicohico.petit.cc

●++chicoa++
ぬいぐるみ・イラスト・小物雑貨など、ちょこっとおかしな
にこっとした・イロイロな作品を制作しています。
http://ameblo.jp/chicoa55/

●今井百江
愛知県在住。木のパーツとフェルトを使い
人形をつくっています。ちいさくてかわいい物が大好きです。
http://ameblo.jp/nono-56/

●wasanbon
羊毛やビーズ刺繍で人形やバッグなどを創作。
色とりどりの素材を楽しみながら “和んでもらえるような
作品づくり’を心がけています。
http://ameblo.jp/wa-wasanbon/

●うさかな
おもに動物や生き物などのとんぼ玉を作っています。
とんぼ玉 ころん。ココロンコ  うさかなのブログ 
http://ameblo.jp/coroncocoronco/

●noconoco
ぬいぐるみメーカーに7年間勤務後フリーとなる。
さまざまな素 材、デッドストックパーツ等を使用して
ひとつひとつ手創りのぬいぐるみを制作しています。
http://rendan.holy.jp/noconoco/Ntop.html

●ALOANE
動物のグリーティングカード・アクセサリーを制作。
テーマは「大人の悪戯心」であり、
「アニマルファンタジー」を追求。
HP:http://www.iichi.com/people/S6050591

●micco♪
2003年から各種ドールカスタムを始め現在カスタムと
オリジナルレジンぬいぐるみ製作をしています。
アメブロ【メ・シュシュ】とSeesaa【micco☆Land】で
作品のご紹介、販売を行っております。

●hatch
たくさんの人に幸せを届けるために飛んできた天使と
その仲間達。あなたの指に舞い降りたら優しく笑いかけて
あげてください。目はそれぞれ天然石です。
http://ameblo.jp/kkk0503/


■くりくり展♯8の会場は、東京神保町のspin gallery

Spin こちらです。

時間は12時〜8時まで。

明日16日は搬入日。

初日は17日金曜です♪

 


			

2012年8月15日 (水)

ロケハンにいってきました♪

8日に終了したくりくり展のテーマ1“着るものつけるもの”
くりくり展のテーマ2“人形と動物たち”は17日(金)から。
そのあい間をつかって
秋の10月6日から14日までのくりくり展の京都の巡回展会場
西陣のギャラリー“遊空間・u”のロケハンにいってきました。

京都への途中、三重の四日市に少々寄り道。

Hp_2

こちらでは、せんとくんも健在。
押上のお店の樹脂のボタンやアクセサリーを
お願いしているkatachi-gurumiさんの山の麓の
アトリエにおじゃましました。

Hp_4



秋の新作
いろいろ♪

どんぐり
くりくり
きのこも
いろいろ。







ボタンをつかった布もの、服や雑貨も製作中。

Hp_8 
Hp_10

そして、京都の秋のくりくり展の会場へ。

Hp_12










上京区
西陣の町屋の
小路を進んで
折れて
まがって……





突然、現れる通称“トトロの森”への入口。

Hp_13

板塀に看板。こちらです。

Hp_14

蝉の声がざわめく森の中。

Hp_15

洋館風の
古屋の
扉を開くと…


















昔のランプや調度がならぶ部屋ひとつ、ふたつ、みっつ……

Photo
Hp_16

この日は“持ってけ泥棒市”を開催中。
陶器や木彫の人形、文庫本。
どれでもただ!で持ってけ泥棒市。

この会場を“くりくり展”でアレンジする予定。
いろいろアイデアスケッチ中です♪

2012年8月11日 (土)

9月のちいさな教室は 生地からつくるトート

渋谷西武で開催
9月のくりくりのちいさな教室は
“色を選んで自分で生地をプリント
好きな素材をコラージュ手さげトートバッグ“をつくります♪

■9月1日(土)午後1時から

場所は、渋谷西武百貨店A館7階
手芸フロア“サンイデー”の教室スペース

Hp_3

バッグの
表と裏別々に
好きないろと
絵柄を
選べます。

たとえば
こちらは表。















初心者でもできる簡単シルクスクリーンの手法で
自分だけのオリジナルのプリント布づくり。
世界でひとつのかわいい麻のバッグ。

Hp_4

こちらが裏の
制作例。

ボタンやレース
ビーズやリボン
好きな飾りを
縫いつけて♫















バッグのなかも講師のテキスタイル作家告野さんの
きれいなオリジナルのプリント生地を使います。

Hp_5

講師/ 告野展子   受講料/ 3,800円+税
持物/  バッグに縫いつけたい飾りがあれば持参。

講師プロフィール
シルクスクリーンを使い、手でプリントしている
ブランドTSUGENO TEXTILE DESIGNのデザイナー。
個展を活動の中心におき、雑貨店などで販売。
テキスタイル専門学校講師。
http://ameblo.jp/tsugenotextille/

■ご予約・お問い合わせ/  tel.03(3462)3324   サンイデー渋谷

2012年8月 7日 (火)

くりくり展♯8への歩き方

会場のSPIN GALLERYまでの行き方は
東京メトロ半蔵門線、都営三田線、新宿線の神保町駅の
“A5”出口を出てすぐ左、歩道をとことこ歩いて1分、
洋食ランチョンのある角にくりくり展会場へのご案内♪

Photo_3
Photo_4

地図にしたがって左へ
最初の十字路をすぐ右へ。
去年まで神保町のAMULETのあった3階建てのビルの前。

Photo_5

ここにも、くりくり展へのご案内。
このすぐ先の路地を左に入って30秒。

Photo_6

行く手の十字路の角にちいさな看板が見えてきます。

Photo_7

到着です♪
ここまで地下鉄の出口から3分位……かな?

Photo_8
Photo_9

古いアパートみたいな2階建て。
細くて急な階段をとんとん登ります。
ほんとにここかな?大丈夫?
Photo_13
大丈夫♪

無地
会場に到着です。

テーマ1
「着るもの
つけるもの」は
明日8日まで。

8月のくりくりテーブルマルシェ

渋谷西武7階手芸フロアサンイデーの
くりくりテーブルマルシェ。
8月1日から31日まで、8月のテーマ「物語の雑貨たち」から
浮かんだイメージでひとつひとつつくられた作品たちがいっぱい
テーブルのうえのちいさなマルシェでお待ちかね♪

Photo_2

8月の作家さん、その主な出展作品は
MKWorks……刺繍のバッグ、ボタン、アクセサリー
conana……親指姫とツバメのモチーフバック、ブローチ
Sleepy Sheep……フェルトのブローチ、人形たち
瀬尾やすこ……シルバーチャームのペンダント
chiyo……オリジナルイラストのブックカバー
Bambooboo……アリスのクロスステッチの布もの
comono-moco……白うさぎのブローチ、お裁縫セット
Rico……おとぎ話の挿絵のようなアクセサリー
HANNAH……おもちゃのようなモチーフアクセサリー
以上9名の作家さん♪

“くりくり展♯8”の会場の神保町から半蔵門線で15分
渋谷の駅から1分♪のくりくりテーブルマルシェにも
いらっしゃい♪♬

2012年8月 6日 (月)

こちらもテーマ1の作家さんの作品たち そして

Rairai さんのワンピース。ヴィンテージの生地。
かわいいパターンは会場でご覧ください。

Hp_5

スモッキングと刺繍がポイントのトップスはatelier greenさんの作品。

Hp_6
Hp_3

コサージュの手法でつくったきれいな花かざりのストローハット。
おそろいのかごバッグ。薔薇himeさんの作品です。

Hp_7

そしてこちらは
“くりくり展♯8”
会場限定。
大きさ約6、7㎝
リアルキノコの
ペンダントヘッド。

ひとつひとつ
クレイでつくった
見たこともない
パーツです♪

テーマ1
「着るもの
つけるもの」は
8日(水)まで。

2012年8月 4日 (土)

くりくり展♯8 テーマ1の作家さんの作品たち

そのいくつかをご紹介♪

127_2

gren*さんの乙女ブローチ。フェルトのハートのかたち。

128_2

ducaさんのきれいな鳥たちをプリントしたちいさな
クッションのチャームたち。いろいろ使えそう。
106_2

雑草魂さんの
ちいさなフェルトの玉をあつめてつくる
いろんなかたちのアクセサリー。

天然石やつやつやのパールを
金の金具でつないだアクセサリー
呼波*konami*さんの作品。

101_2

114

庭の花を摘んでつくったような柏屋友恵さんのコサージュたち。

129_3

フィルムで撮影したお花の写真を使ったAyaMusubiさんの
かわいいハンドメイドアクセサリー。

31名の作家さんのひとりひとりの個性の作品がならんでいます♪

くりくり展♯8 テーマ1の会場です♪

3日から始まった“くりくり展♯8”
8日まで開催中のテーマ1「着るものつけるもの」
会場の様子です♪

Photo

古いアパートみたいな細い階段をとんとん登って
くりくり展の会場にいらっしゃい♪
31名の作家さんがひとつひとつコツコツつくった
アクセサリーや服飾雑貨がいろいろ、すきなもの探し♪

Photo_2
「くりくり」最新号で
ご紹介の見たことのない
新しいパーツたちも
見れます買えます。
“くりくり展♯8”会場限定
大きなリアルキノコの
パーツもあります。

オリジナル布と服作家
jujubeさんから届いた
プリントスズメも会場で
おまちしております♪



Spin
くりくり展♯8の
会場はこちらです。

8日(水)までが
テーマ1
17日(金)から
22日(水)までが
テーマ2
「人形と動物たち」
その後
テーマ3もありますよ♪

明日もいろいろご紹介。
押上のAMULETも週末土日営業中♬

2012年8月 2日 (木)

明日から くりくり展♯8 始まります♪

明日8月3日から始まる
3つのテーマ、3つの期間のくりくり展♯8。
最初のテーマは“着るもの つけるもの”
Photo_2

それではテーマ1の31名の手づくりハンドメイド作家さんご紹介♪

●呼波*konami*
きらきら上質の天然石やつやつやのパールをゴールドフィルドで
つないでいます。
じっくり選んだ高品質の素材を、シンプルに仕立てるのがこだわり。
色あざやかな石やパールの魅力を、存分におたのしみください!
Blog  http://ameblo.jp/573konami/

●alalitap
今までの人生で見つけた、素敵な感動、喜び好奇心の瞬間を
ちりばめかたちにしています。
http://x44.peps.jp/alalitap/

●渡辺めぐみ
絵描き。日々、絵や絵に付随するもろもろをあれこれ制作。
ちなみに、絵は、すべて手描きです。
http://megumi-watanabe.jimdo.com 

●今井円
人のコンプレックスや素材など使われずに眠らせているものを
価値に変える試みをしています。

●dreamarble
dreamarble=dream+marble(ドリマブル・しゃぼん玉の造語)。
ふんわりあまい、やさしい色あいの小物を女子2人で製作中。
アーティストのCDジャケットも手がける

●雑草魂
奈良県出身・27歳。元観光バスガイド。
羊毛フェルトとの出会いは本屋さん。「なんかかわいい」
「なんか気になる」そんな作品をつくっていきたいです。
http://ameblo.jp/zassoudamashi-i/

●君衣
魔法のつえ、毒々しい色の薬瓶、謎の古文書…。
「魔法使いになりたい」と夢見たことは?少女時代の空想を
かたちにするアクセサリー。お店への近道は「君衣」で検索を。

●atelier green
布にひだを寄せながら刺繍する、『スモッキング』という技法で
洋服や、布小物を製作しています。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/atelier-green/
http://atelier-green.blog.so-net.ne.jp/

●glass しなもんあっぷる
ガラスとガラスを重ね電気炉で焼成。フュージングの技法で
アクセサリーや雑貨の制作をしています。
http://glass-cinnamon.petit.cc/

●chiko
可愛いもの、綺麗なものをミックスしてコラージュ雑貨を製作。
常設はパリのみ。国内ではデパートや雑貨店で期間限定出店。
http://collage.tf.shopserve.jp/            

●Gardenia by Rose
ヨーロッパボタンやビンテージパーツ、真珠、天然石等を使った
アクセサリー、ビーズ、手刺繍のレース小物を制作しています。
http://ameblo.jp/rosaoono/

●miyon
好きなように縫って好きなように編んで私の好きなものを。

●ALCHEMILLA
樹脂加工した本物の花を、天然石やヴィンテージパーツなどを
組み合わせ世界でたった一つのアクセサリーを制作しています。
http://www.alchemilla-jewelry.com/

●teilleul
コサージュ制作。庭の花を摘み残しておきたくて形にしていたら
それはコサージュとなった。すべては実際に見て感じた色と形。
http://www.les-arbres-et-plantes.com

●sun◎sun
ワイヤーとビーズを使った繊細なアクセサリーを制作☆
委託や百貨店などの催事出展、ワークショップの開催など
関西を中心に活動をしています。
http://www.sunsun-art.com/

●naomiu
“otomerchen(おとめるへん)”大人乙女なおとぎのくにの
物語制作。ブログ“naomiuのつぶつぶいちご”つぶやき中♪

●423::coquillettes::
自作の樹脂パーツやヴィンテージガラスを使用して制作。
誰もが心の中で大事にしている風景、記憶の景色、物語を
語りだすようなアクセサリーをご紹介します。
http://shiji3.com/

●Rairai
コットンやリネンなど着心地のよい素材にヴィンテージ生地や
アンティークレースなどをあしらったノスタルジックな雰囲気
ただよう洋服を1点1点製作しています。
http://rairai-diary.blogspot.jp/ 

●薔薇hime
ロマンティックでノスタルジックでアンティークな…乙女色。 
でも、私は私!って自信を持てるほんの少しパンク的な
スパイスのきいた特別なアクセサリー。
世界でひとつだけの、薔薇色のシアワセが届きますように…

http://plaza.rakuten.co.jp/baraxxhime/

http://www.shop-online.jp/barahime/

●waterblue
「静寂と透明」をテーマに、様々な素材を織り交ぜて
ヴィクトリアンを意識したアクセサリーを製作しています。
http://wtblue.jp/

● *pine tree book*
1本の糸からレースを編んでアクセサリーをつくっています。
こころを込めて作った1点が誰かの1日を少しでも素敵な
ものにできたらと願っています☆http://ameblo.jp/pinetreebookml/

●mico*

ボクの光を君に灯してあげる。巫女さんが君のために
添えたお守りのようなアクセサリー。ありふれたモノを
見た事ないモノに変えた不思議な作品は君だけのお守りに。
ボクの光を身につけた時君の新しい物語が始まる…。

●still
花・鳥・魚が大好き。
フエルト、革、布など様々な素材でアクセサリーや
コサージュを制作。デザインフェスタやイベントで展示販売中。
http://ameblo.jp/still-articles/

●qu-ha
qu-haでは、厳選した絹糸を使って織り、編み
染色までを完全に手作業で行ない、ドレスや
ランジェリー、ベビーウェア、アクセサリーなどを展開。
モノづくりの楽しさを受け継ぎ、残して行くという活動を目指して。                        
www.qu-ha.com

●miyu
クロスステッチ、ハーダンガー刺しゅうプントアンティコなど
様々な刺しゅうを用いた作品を制作しています。兵庫県在住。
http://mifumiyu.cocolog-nifty.com/blog/

●gren*
レトロな子、乙女ブローチ。相棒みたく連れ添って楽しんで。
他にもアクセなど、どこか温く、時が経つほどに愛される手づくり
心掛けています。
http://hisuigreen.web.fc2.com/

●duca
天然石を使用したアクセサリーを中心に製作。見ているだけで
やさしい気持ちになるようなモノづくりをコンセプトに活動中。
http://duca.jp/

●AyaMusubi
AyaMusubiとは瀧本彩子がデザイン、製作しているハンドメイド
オリジナルアクセサリーブランドです。
フィルムで撮影したお花の写真を使いさまざまな作品を発表。
http://www.ayamusubi.com

●fil
アクセサリーは全て一点もの。
アクセサリーパーツやイロイロなイロやカタチの糸をつかった
イトアクセサリーをつくっています。
暮らしにささやかなイロドリを添えられるように心がけています。

●COSOT
イラストや、絵本から飛び出したような雑貨をつくっています。
http://ameblo.jp/cosot/

●はれるや
2010年から関西地方を中心に【海藻】で手づくりイベントや
同人誌即売会等の雑貨ブースに出展。自分の「かわいい」
「他所にはない」と思えるものを心がけて製作しています。
http://page.freett.com/ kaisoukaisou/index.htm

■くりくり展♯8の会場は、東京神保町のspin gallery

Spin こちらです。

時間は12時〜8時まで。

明日は
会場の様子をご紹介♪

 

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

無料ブログはココログ