フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月30日 (月)

アンティークモールの棚

2階のアンティークモールの棚。
神保町から運んだアンティークのお店の
ものをならべてみました。

8944

正面奥は、海外、日本の古書絵本の棚。
もうすぐ2階もオープン。

日時は、このブログや@AMULETnishiogiでご連絡。

2011年5月28日 (土)

2階もそろそろ…

アンティークモールとギャラリーが同じフロアにならんだ
2階のスペースも6月始めにはオープンの予定。
そろそろ仕上げの作業。でも……天井に雨漏り発見!

28943

もうすぐフルオープン。の予定。

2011年5月27日 (金)

プラスチックガール♪ふたたび♪♪

神保町のamuletで3月、震災のチャリティもかけて開催した
「RICOとHANNAHのプラスチックなアクセサリーと雑貨」展。
会場でかかっていたイベントのオリジナルソングに
映像がついたPVがYouTubeで公開されています♪
プラスチックチックガール

Photo

amuletのテーマソング“アミュレットの歌”といっしょに
近日中にCD発売予定中♪

2011年5月26日 (木)

まだまだ工事中

1階の雑貨フロアをオープンしながら
実は、まだまだ工事中。

8941_2

入口にはディスプレイ台ができました。
神保町のお店では扱っていなかった
花鉢、プランターを始める予定。
お店の右隣には、ほら、よく見ると花壇も増設。
古家を取り囲むジャスミン、時計草などなど
育てる予定(……完成は2年後?3年後?)

2011年5月24日 (火)

アンティークモールの予告棚?

1階の前半分、手づくり雑貨のフロアだけで
現在はオープンしているamulet。
でも、壁面の一部にイギリスのミッドセンチュリー
雑貨を中心にアンティークものがならんでいます。

8939

2階の今月末にはオープン予定の
アンティークモールのアイテムを一足先に
ディスプレイ。

2011年5月23日 (月)

6月のフェルトの教室のお知らせです♪

今年からスカイツリーの街、押上のamuletのアトリエに
お引越した“くりくりのちいさな教室”
5月の開催に続き、6月もフェルト作家NICOさんの恒例の
フェルトでものづくりの教室を2つの作例で開催します。

6月11日(土)午後1時〜
ニードルでつくる〜フェルトの花器〜
ガラス管でフェルトをくるみ、ちいさな花器を2つつくります。

Photo_3

6月25日(土)午後1時〜
水フェルトでつくる〜ブックカバー〜
水フェルトの基本であるシートをつくり、ブックカバーに
仕上げます。

Photo_4

受講料3.200円(お茶代含む)+材料代1.000円
定員8名
●問合せ、申込み tel.03.3247.2331
またはメール窓口まで

6月以降、フェルトの他、刺繍、ソーイング
かぎ針編みのくりくりのちいさな教室を隔週で開催。
日程はこのブログやホームページで随時、お知らせ。

2011年5月22日 (日)

いらっしゃいませ♪

新しい西荻窪のお店の1階の手づくり雑貨のフロア
以前の神保町の床のうえ、むかしの家具をアレンジ。

8938_2

テーブルのお花は、作家さんのlullさんと
コトリ花店さんからいただきました。
ありがとうございます。

2011年5月21日 (土)

夜のamulet

昨日より、最初は1階前の手づくり雑貨のフロアのみで
スタートした西荻窪のamulet。
12時から夜の8時まで、無休でオープンしています。

Amulet

手前の商店街の通りをはさんで浮かぶ夜の光景
なんだかお芝居の舞台のよう。
2階の窓の向こうでは、今夜もギャラリーと
アンティークモールの工事中です。

2011年5月20日 (金)

新しいお店 オープン?しました♪

5月20日金曜日
西荻窪の新しいお店、オープンしました。
でも……

Photo

1階の前半分位、手づくり作家の作品がメインの
フロアのみの先行オープンとなりました。
古家の改装にいろいろ予想外のことが重なり
予定通りには……もうしわけありません。
奥の手芸モールや2階のアンティークモールは
5月の終わりに、ギャラリーのイベントは6月10日から
始まります。

2011年5月19日 (木)

樹脂のやわらかアクセサリー

むかしのバレリーナの姿をそのままアクセサリーに。
ベースにレースをつかって樹脂なのにやわらかな
やさしいつけ心地。
ただいま編集中の「くりくり」no.11でつくり方もご紹介。

Photo

西荻窪の新しいお店。
明日から開店の告知を始めます♪

2011年5月17日 (火)

テントがつきました

古家にあったテントは老朽化のため使えず
白いキャンバスに貼りかえ。

8930

鎌倉、神保町とずっとお店の入口につけていた
2羽のツバメもテントのうえにつける予定です。

2011年5月16日 (月)

きのうのワンピース

えりにも、かわいいスミレの刺しゅうがあります。

Photo

2011年5月15日 (日)

「くりくり」no,11より

ちょっと編集作業は遅れております(…すみません)
「くりくり」の最新号11号より。
自分で刺しゅうをさして服をリメイクするページの
掲載候補のカットから。

Photo_2

「くりくり」11号、まもなく発行予定。かな?

2011年5月14日 (土)

はたして……

新しいお店の古家の改装は、進めていくと
意外はことが続々、難航中。
はたして、予定通りにオープンできるか……

Dscn8929_2

5月20日は本格オープン?仮オープン??
とりあえず、オープンいたします。

2011年5月13日 (金)

新しいお店の最初のイベントのお知らせ

2階のギャラリーで、以前、神保町のお店でも好評だった
“眠れる森”の新しい展示とすてきなイベントを開催します。

Ii0dmsog_2

眠れる森コレクション 〜夜空はアリスの夢を見る 〜
6月11日(土)〜15日(水)12時〜20時(15日〜5時)

2009年・眠れる森 第一夜の幕開けから2年
『アリス、兎穴の落としもの』や『夜空の標本箱』などの
思い出をトランクいっぱいにつめこんで眠れる森が
Amuletに帰ってきます。

オープニングパーティ
6月10日(金)5時開場 5時半開演
2,000円(1drink付)
milky popさんによるお菓子ビュッフェや
K.ateさんによるLiveを予定しています。
ご予約・お問い合わせ  squirrel@kyoto.zaq.ne.jp

Photo_2

Photo_4

*出展作家様リスト
Aiken drum / bao et bao / bomi bomi / cantera
felin / fleur / jujube / milky pop / my charm
mycetozoa / NEW ATLANTIS /ouka no mori
teacozy / tico / waterblue / 恵美留 / なかよしこけし堂
薔薇hime / 村瀬夏子 / やまぐちめぐみ

眠れる森
alice / angy*B / hayami / mica TAKEO

眠れる森 サイト

2011年5月12日 (木)

押上のamuletのアトリエはこちらです

5月21日からちいさな教室が始まる
スカイツリーの街、押上のamuletのアトリエの地図
外観の公開は、改装が終わってから……
Photo_3

2011年5月11日 (水)

テーマソングの歌詞、少々変更♪

5月8日のブログでお知らせしたただいま作曲中の
鈴木ポアレさん作詞の新しいお店のテーマソング。
どこが変わったか分かりますか?

「アミュレットの歌」

ニヒルな牛
ピンクの象
眠たいネコ
慌てないワン

にしおぎに〜にしおぎに〜おきにい〜り〜

Photo

まっすぐな道
曲がってる川
小さいカフェ
古いモノ

にしおぎに〜にしおぎに〜おきにい〜り〜

Photo_2

美味しい店
やさしい人
気取らない皿
たのしいうたげ

にしおぎに〜にしおぎに〜アミュレット〜

手づくりとくりくりとアンティーク〜

2011年5月10日 (火)

自分のちいさいお店開きたい方募集 詳細です

先日、ブログで告知をしたamuletのお店のなかに
自分だけの
ちいさなお店を開ける“リトルリトルギャラリー”
お問い合わせが
多数のため、応募の詳細をお知らせします。
1階レジに隣接する棚(左右約50cm×天地150cm×奥行60㎝)に

ちいさなお店スペースとして“リトルリトルギャラリー“を新設。

ひとりだけ、または少数のグループが、自分の手づくり作品の発表
販売、
自身がセレクトした雑貨、アンティークなどをならべて
1日単位で販売する
スペースを考えております。
画像はそのイメージ。実際は箱状の棚の予定。

各日の出店スケジュールは、amuletのホームページなどでも
告知し集客の
サポートも予定しております。

Photo_3

利用の条件としては

●毎月3、4回以上、12〜20時の全日営業時間
責任をもって
自分のちいさなお店の隣で、amulet1〜2階全体のレジや

店番をお願いできる方。
当日は、1人のみでのお店番となる場合もあります。

●当日のみのリトルリトルギャラリーでの出店となり、
開店時にご自身で
ディスプレイをしていただきます。

●お給料や交通費は支給をしない代わり
自分のお店の売上全額支給で
ご了解をいただける方。

リトルリトルギャラリーのスタートは6月下旬を予定しており、
6月上旬にガイダンスと面接を実施。
作品、販売内容を
拝見させていただいた後、当初お願いする方数名程度を

6月中旬に決定、お願いする日程の調整後、実際の開始を
考えております。
応募を希望される方は
簡単な自己紹介、お店に出ることが
可能な各月の日数や曜日をメールにて
、
リトルリトルギャラリーで販売したい作品や雑貨など、
てきれば画像2、3点を
添付して返信していただき、事前に
選考をさせていただければ幸いです。

応募先のメールはこちら
後日、面接日など調整させていただきます。

2011年5月 9日 (月)

1階の白い壁

新しいお店の1階の工事も始まりました。
天井を抜いて、白壁を塗ってゆきます。

8924

高さは神保町より高い3mと10㎝。
2階のギャラリーの天井は4m!

2011年5月 8日 (日)

お店のテーマソング作曲中♪かな?

4月の震災チャリティのイベント
“プラスチックガール”で好評だったテーマソング。
新しい西荻窪のお店のために、鈴木ポアレさんが
作詞をしてくれました。

Photo 「アミュレットの歌」

ニヒルな牛
ピンクの象
眠たいネコ
慌てないワン

にしおぎに〜にしおぎに〜おきにい〜り〜

まっすぐな道
曲がってる川
小さいカフェ
古いモノ

にしおぎに〜にしおぎに〜おきにい〜り〜

美味しい店
やさしい人
かわいいお皿で
たのしいうたげ

にしおぎに〜にしおぎに〜アミュレット〜


手づくりとくりくりとアンティーク〜


どんな曲がつくのか、お店に来てのお楽しみ♪

2011年5月 7日 (土)

amuletのかけら

神保町から西荻窪へ運んできた
はがした壁や柱、棚、窓、床の素材……
amuletの“かけら”たち。

Kakera8923

ふたたび、新しいお店のそれぞれの部分
ディスプレイの素材に、姿を変えてゆきます。

2011年5月 6日 (金)

ギャラリーの窓

2階のギャラリーの窓枠は
6年前、神保町の最初のお店のためにつくった窓。

8921

「もしかしたらまた、つかうかもしれない」と
残していたものを西荻窪の窓にいれてみるとしっくり♪
ふたたび、amuletの窓として活躍します。

2011年5月 5日 (木)

週末イベントのスタッフ、お手伝い募集します

昨日の“自分のちいさいお店を開きたい人”とおなじく
ただいま、土日のamuletの2階のギャラリーやお庭の
イベントの運営スタッフ、当日のお手伝いさん募集中。

5543

いろんな作家の個展やグループ展、企画展。
手づくりとフリマ“くりくり市”アンティークの青空市などなど
イベントのプランから、当日の受付や接客、レジのお手伝い
していただける方も募集しています。

毎月2回以上、11時〜20時、交通費(往復800円まで)のみ。
だたし、おいしい昼食つき。面接、選考あり。

お問い合わせ、応募の方は
amuletまでメールにて

2011年5月 4日 (水)

自分のちいさいお店開きたい方いませんか?

5月20日オープン予定の西荻窪の新しいお店のなかの
レジのお隣の棚のなか、ひとりだけのちいさなお店
“リトルリトルギャラリー“(仮称)のスペースをつくります。

7515_3

上はイメージ画像。実際には、棚のなか
2〜3段に分かれた箱状のスペースになる予定。
その場所に自分の作品をディスプレイ、あちこち
集めてきた雑貨やアンティークをならべて
1日だけのお店を開くこともできます。
だだし、開店の条件は
毎月3、4回以上、12〜20時の営業時間
自分のちいさなお店の隣でamulet全体のレジや
店番をお願いできる方。
お給料や交通費はありませんが、自分のお店の
売上げはすべて自分のもの♪
開店費用はなしで、とてもリッチになれるかも??
面接、作品、販売内容の審査あり。

お問い合わせはamuletまでメールにて

2011年5月 3日 (火)

山小屋風

新店の2階の天井の板をはずすと現れたのは
むかしの山小屋風の梁。
このまま天井につかって、まわりを白壁に塗ってゆきます。

8915_2

いっしょに現れた五十数年たまったほこりが
部屋じゅうもうもう、煙のよう。

2011年5月 2日 (月)

西荻窪新店工事 始まりました

15年前の赤サビをごしごし、ペンキ塗りの準備。

Dscn8910

ブログを見て連絡をもらったボランティアさん
(でも、カレー付)も活躍中です。
ほんとに ありがとうございます。

2011年5月 1日 (日)

押上のアトリエから

西荻窪の新しいお店の準備と並行して
押上のアトリエもオープンに向けて作業をすすめています。

8909

完成したばかり棚に本を飾ってみました。
その下の机では、ただいま「くりくり」の編集作業中。

8906

階段の手すりは、ちいさなテーブルも兼ねた造作に。
少々、むかしのモダニズム風?になったかも。

8907

閉店した神保町のamuletから、教室やワークショップにつかう
イスやテーブル、収納棚も届きました。
押上アトリエの最初のスケジュールは
5月21日(土)のフェルト作家NICOさんの
“うさぎブローチとアルファベットのオブジェ”の教室。
こちらです♪

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

無料ブログはココログ